
午後の競技の発表までヒマすぎて対岸へ。
( 7時前に現地入り、ブリーフィングは14時すぎから )
ほんとにすごい人!人!人!
でもこれでも到着した7時くらいがピークだったと思う。
流鏑馬(やぶさめ)とかもやってました。
馬かっこいいね~。馬。
反対側の芝生でねむねむ状態でした。
ローライSL66さんも装備していったんだけど、 出番なし。
相方がずっと提げてた(笑)
重かったろうに。 すみません。
そんな感じで飛んでるバルーンは見れなかったんだけど、
屋台やらなんやらもうほんとに 「 祭り! 」 って感じで、空気だけでも楽しかった!
今度は長崎までいきたいな~。とか思ったり。
駐車場問題が浮上して結局現地までは電車で行ったんだけど、
行きも帰りも久々の満員電車で完全なグロッキー状態に。
1日2回満員電車を経験していたあの頃から、すっかり田舎の民草に戻ったことを実感(笑)
しかも行きの電車のグロッキー中に午前の競技中止が発覚。
ますます気分が悪くなりました…。
現地に着いた後、謎の案山子(かかし)展示に癒され(?)ました。
あと気になったのは会長の衣装がめっちゃファンキーだったこと。
テンガロかぶってたよ。しかも似合ってる。
通訳もしてたから日本人じゃないのかな??
リベンジを誓って帰路についたわけですが、 もうほんとうに我慢できなくて、先月琵琶湖に行ってきました(笑)
すごいねっていわれた(笑)
私が行ったら飛ぶ気がしない… とか思いながら。
結局琵琶湖は横断しなかったけれど、町内飛行を無事見ることができました!
よかった~。
はしゃぎすぎて7本もフィルムを消費してしまいました…
その子たちは年明けに帰ってくる予定。
220フィルムは一足はやく現像から帰ってきたので、これからスキャンしますっ!
楽しみや~むふふ~。